への字屋根

屋根の掛け方には「切妻」「寄棟」「片流れ」など、いくつかのの種類があります。

どれが最も良いというのはなくて、それぞれに長所、短所の特徴があります。

大津市内で計画中のモデルハウスの屋根はへの字屋根。

南に長く、北は短い屋根のカタチです。

 

への字屋根にしたのには意味があって、その効果は夏と冬に分けて考える必要があります。

今年の夏も暑く、これは今後も続いていくでしょう。

夏の厳しい太陽の光を遮るためには窓と屋根の間が離れていると日差しが室内に入ってきます。しかし、低く深く屋根をかけると太陽の光が室内に入ることを防ぐことができます。

「へ」の字屋根にすると窓上の桁の高さを抑えることに繋がり日射を遮ることができるのです。

パッシブという観点からは理想的な屋根の掛け方になると言えます。

 

寒い冬対策として、今回のモデルハウスでは、パッシブソーラーシステムの「びおソーラー」を採用します。これは、集熱に最も有利な屋根の上にガラス面を設けて空気を暖かくしてくれます。その空気を床下へ送り込み、床下から室内を暖かくする自然エネルギーを利用した暖房方法です。

軒先から外気を取り込み、屋根材の下の通気層を通るのですが、この部分は「予備集熱ゾーン」で空気がガラス集熱面へいくまでの金属屋根の下を通過する間に空気を暖かくします。この距離が長いほど空気は暖かくなり、ガラス面での集熱をより確かなものにします。

びおソーラーの屋根の上のガラス集熱と併せて室内が快適な温度になります。