長い寿命、長い必要、長い好みにこたえる家をつくります。

「長持ちする家」とは、どんな家でしょうか。物理的な耐久性(長い寿命)はもちろん、将来の家族構成の変化に対応できる設計(長い必要)、そしてシンプルで美しく、時間がたっても色あせず、むしろ味わいを増すような家(長い好み)。私たちは、そんな家をつくっています。
手仕事を活かして家をつくります。
近くの山の木を使って家をつくります。

なかでも、山手工房の家に使う尾鷲のヒノキは、芳香のよさと油分の多さから耐久性が強く、長く大切に暮らすための家づくりに最適だと考えています。
国産材を利用することは、結果として森林保全に貢献し、私たちの暮らす環境を守ることにもつながります。
風と光をデザインして家をつくります。

人は家の中にいても、外のことを感じたいものです。乗り物は速度が早いほど窓が小さくなるようですが、それは快適度とは裏返しのようにも思えます。
自然光や間接照明を取り入れた家は、人工的な照明とは違った柔らかさがあります。いい風が吹いている日は、窓を開けて風をまねきいれたくなる、そんな家をつくります。
夏は涼しく、冬は暖かい家をつくります。

お施主様の信頼を誇りに仕事をします。
家は建ててしまったら終わりということはありません。住みはじめて気がつくことや、お手入れ、点検など、いつでも声を掛けてください。「山手工房で建ててよかった」「これからもよろしくね」そんな声を誇りに思っています。